お盆休みを利用して、青森の「鶴の舞橋」に行って来ました。
(青森市街から車で1時間程の所です)
吉永小百合さんがJR東北の宣伝で此方を紹介されていた時から行ってみたいと思っていて、お盆に此方の町(鶴田町)で小さなねぶたも有ると言う事でこの時期に行ってみました。
詳しくは此方をご覧下さい
http://www.medetai-tsuruta.jp/spot/sightseeing/tsurunomaibridge.html
此方は橋の欄干の行灯が灯った夕景です。
昼間見て、また夕方再訪しました。
鶴の舞橋に近い鶴田町のねぶたです。
16日に舞橋を渡る龍神船の頭だけ;
此方は鶴田町有志が作った本物のねぶたの1/4位のねぶたです^^
此方が青森市内のねぶた会館 ワ・ラッセ で見た今年のねぶた(ねぶた大賞)です。⇓
他に大型ねぶた2基、全部で3基が飾られていました。ねぶた祭りは8月2日~7日迄
⇐此方は五所川原市の立佞武多(「たちねぶた」と読みます)
鶴の舞橋から15分程の「立佞武多の館」で観覧。
高さ23メートルの立佞武多は圧巻でした。
私的には此方の方が見応え有りました。
五所川原の立佞武多は8月の4日~8日迄。
お時間が有る方は是非この時期に行かれると良いと思います。
私達は最低限の休みで14日の町のお祭り(小さなねぶた運行)しか見れませんでしたが、16日には舞橋のため池を龍神船が走る様でそれも見たかったな~と思いました。
15日か16日になると火の祭りも開催される様です。(HPより引用)
13日青森到着の日
⇐津軽じょっぱり漁屋酒場
此方は津軽三味線生演奏有りとぐるなびで検索行ったのですが予約で満席
予約しておくんだった~;
14日も津軽じょっぱり漁屋酒場は予約出来ず(>_<)
津軽じょっぱり漁屋酒場さんに紹介して頂き
近くの「りんご茶屋」さんに。
此方は家族で居酒屋さんをしていて
此方も津軽三味線生演奏で民謡を歌って下さいました~
演奏中は撮影禁止で演奏終わってパチリッ!
食べる物は帆立やいか焼き等有りましたが北海道の方が美味しいかな、、
帰りは大間周りで(大間からフェリーで函館に)
「長宝丸」と言う船主のお店で大間の鮪を堪能して来ました。
コレで3切れ程食べた後^^
(赤身、中トロ、大トロの3種盛り)